これってどうよ?
6ヶ月ぶりの更新にもかかわらず、一時ランキング50位以内に担ぎ出されましたので
調子こいて続編をば
早速、現在のB水槽をご覧下さい

立ち上げ時と違うのは、フレキ管から次の水槽へのチューブジョイント部です。(左奥)
初期時はフレキにツバ出し加工をしてもらいアダプターを介してホースを繋げておりました。
最初っから気になってはいましたが、フレキナットは黄銅製でメッキがしてあります。
今だから言える『銅』は殺エビ・殺ラムズ兵器です!!
気にはしていたものの、市販のミネラル成分に”鉄、亜鉛、銅・・・”
『なんだ、銅って必要成分なんだ』と言い聞かせ、そのまま使用。
水温も順調^^
でも。。。えびがどんどん死ぬ>< 主な死因は脱皮不全で口の周りに殻がまとわりついて、もがいている。
これはいけないと、GHを加えたり、調子の良い赤ビーの飼育水で換水したり
でも全滅☆
懲りずに、シャドーをヤフオクでポチって追加購入
いつかは使うだろうと発泡ケースは山の様に貯まり、エビの数より多くなりました。
そしてまた全滅。。。ラムズまでもが☆になるんです!
フレキナットのメッキは剥がれ黄銅が錆始めてました。
これではダメだと、ツバ出し加工部を切り落としナットやアダプターを取り払ってホースで直接ジョイント
リセットしないぞ!と砂底床にしたのに結局リセットorz
ついでに、pHが下がらないためクリオンのスモールフィルター(ソフト)を購入し、添付濾材は使わずにアマゾニアを詰め込んでソイルのイオン吸着や美味しい成分を利用。
これによってpH6.3前後を維持、硬度調整以外の添加剤の使用も少なくなりました。
ソイルの成分が切れても簡単交換、底床のリセット知らず(ホントカナァ
水草は底床にフレキ管が埋まってますので熱伝導を阻害するため厚くできませんし、トリミングの際に根がフレキ管に絡むためガラスコップに植えてあります
苦節5ヶ月
ようやくシャドーを飼えて稚えびを孵化させられるようになりました。
ミネラル成分の”銅” これってどう(銅)よ?
まぁ、一口に銅って言ってもイオン化形態によって毒にもなり薬にもなるのでしょうが気をつけましょう
追伸
あと、フレキ管のツバ出し加工をしなければ、かなりお安く購入することができました。
高いものを買い・えびも死に、、、トホホ
調子こいて続編をば
早速、現在のB水槽をご覧下さい

立ち上げ時と違うのは、フレキ管から次の水槽へのチューブジョイント部です。(左奥)
初期時はフレキにツバ出し加工をしてもらいアダプターを介してホースを繋げておりました。
最初っから気になってはいましたが、フレキナットは黄銅製でメッキがしてあります。
今だから言える『銅』は殺エビ・殺ラムズ兵器です!!
気にはしていたものの、市販のミネラル成分に”鉄、亜鉛、銅・・・”
『なんだ、銅って必要成分なんだ』と言い聞かせ、そのまま使用。
水温も順調^^
でも。。。えびがどんどん死ぬ>< 主な死因は脱皮不全で口の周りに殻がまとわりついて、もがいている。
これはいけないと、GHを加えたり、調子の良い赤ビーの飼育水で換水したり
でも全滅☆
懲りずに、シャドーをヤフオクでポチって追加購入
いつかは使うだろうと発泡ケースは山の様に貯まり、エビの数より多くなりました。
そしてまた全滅。。。ラムズまでもが☆になるんです!
フレキナットのメッキは剥がれ黄銅が錆始めてました。
これではダメだと、ツバ出し加工部を切り落としナットやアダプターを取り払ってホースで直接ジョイント
リセットしないぞ!と砂底床にしたのに結局リセットorz
ついでに、pHが下がらないためクリオンのスモールフィルター(ソフト)を購入し、添付濾材は使わずにアマゾニアを詰め込んでソイルのイオン吸着や美味しい成分を利用。
これによってpH6.3前後を維持、硬度調整以外の添加剤の使用も少なくなりました。
ソイルの成分が切れても簡単交換、底床のリセット知らず(ホントカナァ
水草は底床にフレキ管が埋まってますので熱伝導を阻害するため厚くできませんし、トリミングの際に根がフレキ管に絡むためガラスコップに植えてあります
苦節5ヶ月
ようやくシャドーを飼えて稚えびを孵化させられるようになりました。
ミネラル成分の”銅” これってどう(銅)よ?
まぁ、一口に銅って言ってもイオン化形態によって毒にもなり薬にもなるのでしょうが気をつけましょう
追伸
あと、フレキ管のツバ出し加工をしなければ、かなりお安く購入することができました。
高いものを買い・えびも死に、、、トホホ
![]() | ![]() にほんブログ村 |
スポンサーサイト
3連水槽_夏編
皆様、おひさしぶりです、6ヶ月間ご無沙汰しておりました。
ブログ書くのも段々と面倒になり、他人様のブログを踏み荒らす方が楽しい今日この頃
しかし、気になってたことが一つ
期待されてないとは思いますが、3連水槽のその後だけはお伝えして逝きたいと思います (アーメン


冬編では室温8℃、A水槽はヒーターで24.0℃設定、B水槽21.5℃、C水槽21.0℃でした
先週まで岐阜地方は37℃を超える猛暑
水槽を置いてある玄関では室温35.0℃

A水槽は一応クーラーで25℃設定してありますが、水温は25.9℃

B水槽は27.2℃

C水槽は27.6℃

27℃を超えてしまいましたがビー達は元気です。
SUSフレキ管で砂底床を冷暖するのは、直接水を冷やしてないので熱伝導率も心配でしたがなんとか成功です。
これに拘ったのは水槽内の見栄えです。
そしてB水槽ではシャドーを飼っていますが、稚ターコが生まれてきました

砂のひと粒は1mm前後です
不思議なことに、我が家へやってきたパンダやターコ達はどんどん青乗りしてゆくんです
TDSは180ぐらいなのに、なぜ青がどんどん濃くなってゆくのか分かりません
砂との相性が良いのでしょうか
しかし、ここまで来るには苦労もありました。
フレキ管にある重大な欠点が、、、気が向いたらまた記事にします (合掌

ブログ書くのも段々と面倒になり、他人様のブログを踏み荒らす方が楽しい今日この頃
しかし、気になってたことが一つ
期待されてないとは思いますが、3連水槽のその後だけはお伝えして逝きたいと思います (アーメン


冬編では室温8℃、A水槽はヒーターで24.0℃設定、B水槽21.5℃、C水槽21.0℃でした
先週まで岐阜地方は37℃を超える猛暑
水槽を置いてある玄関では室温35.0℃

A水槽は一応クーラーで25℃設定してありますが、水温は25.9℃

B水槽は27.2℃

C水槽は27.6℃

27℃を超えてしまいましたがビー達は元気です。
SUSフレキ管で砂底床を冷暖するのは、直接水を冷やしてないので熱伝導率も心配でしたがなんとか成功です。
これに拘ったのは水槽内の見栄えです。
そしてB水槽ではシャドーを飼っていますが、稚ターコが生まれてきました

砂のひと粒は1mm前後です
不思議なことに、我が家へやってきたパンダやターコ達はどんどん青乗りしてゆくんです
TDSは180ぐらいなのに、なぜ青がどんどん濃くなってゆくのか分かりません
砂との相性が良いのでしょうか
しかし、ここまで来るには苦労もありました。
フレキ管にある重大な欠点が、、、気が向いたらまた記事にします (合掌

![]() | ![]() にほんブログ村 |
請求書
ガクブルっ>_<!
水槽の前に請求書がぁ~
今月の電気代請求書が¥49、662-!!!

先月から1万円以上跳ね上がってる ・ω・;
オイラのせいじゃないんですけどぉ=?
3連水槽は温度調節槽が25℃設定で、この大雪で寒い日が続きましたが
底床暖房水槽は22℃^^
水草90水槽で使ってた220wヒーター1本流用してるから
消費電力はそんなに変わらないはず。。。

息子や娘の部屋でエアコンがんがん焚いてますから、そのためだと思うんだけど
なぜか水槽の前に請求書がぁwww orz
家を建てた時にエアコン点けるとブレーカーが飛ぶは飛ぶは
60Aにしてもダメ、80Aにしてもダメ、、、で100Aにしてやりました^^;
まぁ基本料金が高いってのもありますが、これだけエアコン焚いてれば
いまさら契約アンペアー下げる訳にもゆかず困った・・・

水槽の前に請求書がぁ~
今月の電気代請求書が¥49、662-!!!

先月から1万円以上跳ね上がってる ・ω・;
オイラのせいじゃないんですけどぉ=?
3連水槽は温度調節槽が25℃設定で、この大雪で寒い日が続きましたが
底床暖房水槽は22℃^^
水草90水槽で使ってた220wヒーター1本流用してるから
消費電力はそんなに変わらないはず。。。

息子や娘の部屋でエアコンがんがん焚いてますから、そのためだと思うんだけど
なぜか水槽の前に請求書がぁwww orz
家を建てた時にエアコン点けるとブレーカーが飛ぶは飛ぶは
60Aにしてもダメ、80Aにしてもダメ、、、で100Aにしてやりました^^;
まぁ基本料金が高いってのもありますが、これだけエアコン焚いてれば
いまさら契約アンペアー下げる訳にもゆかず困った・・・

![]() | ![]() にほんブログ村 |
岐阜の聖地
01/20(日) 岐阜の聖地へ行ってまいりましたぁー
Kbrandさん
夢現えびさん
道三えびさん
えび笑さん
お世話になりました
そして、なぱえびさんもお見えになってました
大御所ばかりでピクピクしながら?、、、、びくびくでした^^;
濁点でも半濁点でも、どっちでもいいやぁw
自宅から車かっ飛ばして1時間ほど
最後の交差点が三叉路でどっちへ曲がるのか迷いましたが
少し走ると大弾幕が出てて分かりやすかった
おさーんばかりで少し安心w
テント内でくつろいで見える方に挨拶したら
親切な方が駐車場を空けてくださいました^^
後で知りましたが、なんと!夢現えびさんが駐車場係りwww
(さーせんでしたぁ>_< 無知な揖斐えび^^;;;)
中に入るとKbrandさんから『揖斐えびさんですか?』
と声をかけていただきました^^ そんなに不審者だったかぁ?
水槽の中は『すっげー!コンテストクラスがうじゃうじゃ』
小心者の揖斐えびはテントの中で大御所達の話に
参加させて頂き、リラックスモードwww
新参者がすみません^^;
ありがとうございました、またお邪魔させていただきます
Kbrandさんのお宅で 01/22から常時販売(火~金13時から19時)
されるそうですよ。
東海北陸自動車道 岐阜各務原IC近く!!

Kbrandさん
夢現えびさん
道三えびさん
えび笑さん
お世話になりました
そして、なぱえびさんもお見えになってました
大御所ばかりでピクピクしながら?、、、、びくびくでした^^;
濁点でも半濁点でも、どっちでもいいやぁw
自宅から車かっ飛ばして1時間ほど
最後の交差点が三叉路でどっちへ曲がるのか迷いましたが
少し走ると大弾幕が出てて分かりやすかった
おさーんばかりで少し安心w
テント内でくつろいで見える方に挨拶したら
親切な方が駐車場を空けてくださいました^^
後で知りましたが、なんと!夢現えびさんが駐車場係りwww
(さーせんでしたぁ>_< 無知な揖斐えび^^;;;)
中に入るとKbrandさんから『揖斐えびさんですか?』
と声をかけていただきました^^ そんなに不審者だったかぁ?
水槽の中は『すっげー!コンテストクラスがうじゃうじゃ』
小心者の揖斐えびはテントの中で大御所達の話に
参加させて頂き、リラックスモードwww
新参者がすみません^^;
ありがとうございました、またお邪魔させていただきます
Kbrandさんのお宅で 01/22から常時販売(火~金13時から19時)
されるそうですよ。
東海北陸自動車道 岐阜各務原IC近く!!

![]() | ![]() にほんブログ村 |
シャドー誕生
3連水槽が立ち上がったので、シャドー・ハイブリッドを
それぞれ別の水槽へ投入しました
ヒドラ発生とか石巻貝全滅とか ありましたが
水の匂いは太陽の匂い^^
ハイブリッドは孵化間近
シャドーも抱卵したばかり
でも移動させちゃいました^^;
抱卵個体は設置間もないサテライトに
移動した翌日、ハイブリッドが孵化開始 ・ω・!
皆さんに教えていただいた通り
ハイブリッド柄が先に孵化
シャドーがその次の日に孵化
全部で15匹ぐらい
シャドー柄の子は約半分居る^^

あ、サテライト設置したばかり
サテ内はソイル(NEWアマ)だけど、貝ミジンコまだいない>_<

うぅ、心配だ・・・

残りの半分は、茶色い子と赤い子
茶色い子は黒ビー柄になるの?

それぞれ別の水槽へ投入しました
ヒドラ発生とか石巻貝全滅とか ありましたが
水の匂いは太陽の匂い^^
ハイブリッドは孵化間近
シャドーも抱卵したばかり
でも移動させちゃいました^^;
抱卵個体は設置間もないサテライトに
移動した翌日、ハイブリッドが孵化開始 ・ω・!
皆さんに教えていただいた通り
ハイブリッド柄が先に孵化
シャドーがその次の日に孵化
全部で15匹ぐらい
シャドー柄の子は約半分居る^^

あ、サテライト設置したばかり
サテ内はソイル(NEWアマ)だけど、貝ミジンコまだいない>_<

うぅ、心配だ・・・

残りの半分は、茶色い子と赤い子
茶色い子は黒ビー柄になるの?

![]() | ![]() にほんブログ村 |